月音(つきのね)∞風音(カヂヌウトゥ)

◆キーワード:宇宙/巨石/葦船/褌/大麻/真菰/縄文/磐座/神社/修験/民俗/旧暦/お祭り/音楽/アート/映画

檜扇は日を仰ぐ太陽信仰 〜ヒオウギの花とヌバタマの種

musublog(2014年04月24日01:57)
http://www.musublog.jp/blog/fuhgetsu/?entry_id=21547(2020年4月14日にブログ閉鎖)

 

 

岩木山神社例大祭は「お山参詣」は、毎年7月に行われる。
深夜から登拝して、岩木山の山頂から御来光を拝む。
ちょうど同じ頃。
毎年7月14日に行われる、那智の火祭。
どちらもその本質は、縄文由来の太陽信仰。

1のまわりの12である。
http://twitpic.com/dl7psj

f:id:fuhgetsu:20211011194045p:plain

 

 

熊野三山(本宮、速玉、那智)の神々は、全部で12柱。
那智の火祭も、12体の扇神輿。
http://twitpic.com/dqzb32

f:id:fuhgetsu:20211011194050p:plain


暦と方位を紐解きながら太陽信仰に関する伝統行事にみる「1のまわりの12」 〜フラーと縄文数理システム
http://www.musublog.jp/blog/fuhgetsu/?entry_id=14464


八咫烏など、熊野には古代の太陽信仰が色濃く残る。
この扇神輿は那智の大滝を現しつつ、太陽の神霊そのものが事細かく現されている。
それを祭り上げ、全体で火と水の調和となっている。
http://twitpic.com/e1vjce

f:id:fuhgetsu:20211011194053j:plain


扇神輿の下部には、太陽を象徴する花が飾られている。
ヒオウギ(桧扇)といって、アヤメ科の多年草である。
赤い6弁の花は、1のまわりの6。
http://twitpic.com/e1vjr5

f:id:fuhgetsu:20211011194059j:plain


那智の火祭で扇神輿に飾る、ヒオウギアヤメの花。
その開花時期は、6月下旬から7月下旬。
那智の火祭も、この花が全盛となる7月14日に行われる。
もともとは旧暦六月十四日。
水無月満月の祭りでもあった。
http://twitpic.com/e1vjtn

f:id:fuhgetsu:20211011194102j:plain


夏至の頃から開花がはじまるヒオウギ
その花が終わったあと、秋につける黒い種子のことを「ヌバタマ」という。
夜や黒の枕詞である「ぬばたま(烏玉・黒玉)」は、この種子からきている。
http://twitpic.com/e1vk7b

f:id:fuhgetsu:20211011194105j:plain


ヌバタマの3本足のヤタガラス。
ヒオウギは赤い花と黒い種で、昼と夜を象徴する花でもあった。
沖縄のアコークローとは、明るい暗いのこと。
赤は明るい、黒は暗いからきた言葉。
昼と夜が入れ替わる逢魔が時
http://twitpic.com/e1vkda

f:id:fuhgetsu:20211011194109j:plain


那智の火祭の12の扇神輿に、ヒオウギの花が4本づつ、計48本が飾られる。

カタカムナ図象も、48音。
http://t.co/hnbiCNS6Z7

f:id:fuhgetsu:20211011194128p:plain


フトマニ図はアワウタの48文字に、3文字を加えた51文字。
http://t.co/CwlgDNDNtT

f:id:fuhgetsu:20211011194131p:plain


檜扇とは、ヒノキ材の薄板を束ねて作った扇のこと。
そして、那智の火祭と同じ日に。
新宮こと速玉大社では、扇立祭(毎年7月14日)が行われる。
国宝の檜扇が披露され優雅な平安絵巻を思わせる祭り。
http://twitpic.com/e1vktt

f:id:fuhgetsu:20211011194135j:plain


ヒオウギにはもうひとつ、「日を仰ぐ」という意味があった。
ちょうど檜扇のアヤメの花が咲く夏至(サツキ)の頃、山頂へのぼって日の扇をひらき、東西南北(キツサネ)に向かって扇を上下し、日輪を仰ぐ、という古代太陽信仰の名残りでもある。
http://twitpic.com/e1vlue

f:id:fuhgetsu:20211011194138j:plain





(追記 2014/04/24)

参考サイト:

ヒオウギは日の出の如き赤花と扇状の葉を持つ植物。日の出の如き赤い花が終ると真っ黒な種を結ぶ。これは昼が終れば夜が来るという、日・月(陽・陰)の循環を象徴する植物。汚穢の根本は陽陰の節の乱れによるとの思想から、ヒオウギをその乱れを直す物実としている…”

新時代のあけぼの | ワカのマジナイ
http://divinehuman.blog.fc2.com/blog-entry-167.html


“扇神輿の32扇の、12体のことがヲシテ文献にぴったり一致です…”

ナチ(那智)の火祭りのこと。「あはれ あな おもしろ」の『古語拾遺』の記述のこと。: 縄文文字 ヲシテ を 復活!
http://wosi.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/post-f6b1.html


“「ひおおぎ祭り」は日を迎える祭事、日を仰ぐ祭事。神前に供えた桧扇*ひおおぎを開き、東西南北に向かい「ひおおぎ」「ひおおぎ」「ひおおぎ」と三回唱えながら扇を上下し、日輪を仰ぐ。農村が太陽を信仰する古典的な行事の一つともいわれている…”

ひおおぎ祭り・栗原水分神社
http://www.ct-net.com/nishioumi/00-02.shtml










2014年04月22-23日のツイート 〜弥生下弦のグランドクロス/ヒオウギの花と種/檜扇は日を仰ぐ太陽信仰

2014年04月24日のツイート 〜ヒオウギまとめ/出産祝いのアーグ

檜扇は日を仰ぐ太陽信仰 〜ヒオウギの花とヌバタマの種



 

 

 

fuhgetsu.hatenablog.com

fuhgetsu.hatenablog.com

fuhgetsu.hatenablog.com

fuhgetsu.hatenablog.com

fuhgetsu.hatenablog.com

fuhgetsu.hatenablog.com